体験授業 資料請求 よくある質問
TOPへ

講師紹介

Lecturer
introduction

入学〜卒業まで担任として常に学生一人ひとりに寄り添う
「調理師育成のプロフェッショナル」の専任講師陣

友利 伸次 先生Shinji Tomori

専門調理師(西洋料理) 本校9期卒

調理師とは、人々の健康を維持増進させ、食の安全を確保し食文化を継承する重要な役割を担っています。沖縄調理師専門学校では基礎から学ぶことができ、食に関する知識も身につきます。未経験者でも大丈夫です!私たちが責任を持って教えます。仲間と一緒に、知識・技術を楽しく学びましょう。本物のプロを目指してみませんか?

友利 伸次 先生
Shinji
Tomori
友利 伸次 先生

前川 孝太 先生Kouta Maekawa

専門調理師(西洋料理) 本校21期卒

料理は食べてくれる人のことを思う気持ち「思いやり」を持って作ることが大事です。その人の笑顔、「美味しかった」の一言が作り手の喜びに変わります。皆さんも一緒に人を笑顔に変え、「美味しかった」の一言を味わいましょう!私たちが皆さんの夢をサポートします。

前川 孝太 先生
Kouta
Maekawa
前川 孝太 先生

金城 助 先生Hiro Kinjo

専門調理師(日本料理)・琉球料理伝承人  本校16期卒

料理人になりたいと思ったのは、家族や友人に食べてもらい「美味しかったよ!」「また作ってね!」そう言ってもらえた時の嬉しさを感じ、料理の腕を上げるというよりは、その言葉を聞きたいがために、ちゃんとした基礎・基本から学びたいと思い、私も通いました。君の夢!食べてくれた方からの言葉をもらうためのお手伝いをします。一緒に楽しく調理をやっていきましょう。

金城 助 先生
Hiro
Kinjo
金城 助 先生

滿尾 拓人 先生Takuto Mitsuo

専門調理師(日本料理)

「好きこそモノの上手なれ」食べることが好き、人に喜んでもらうことを楽しいと思える人は、ぜひ調理師を目指してほしい。たとえ不器用でもコツコツと継続すれば、スキルが向上します。自分のスキルを活かして、美味しい料理を作り、人を笑顔にできるこの仕事が、僕は大好きです。

滿尾 拓人 先生
Takuto
Mitsuo
滿尾 拓人 先生

伊狩 麻澄 先生Masumi Ikari

専門調理師(給食用特殊料理)・介護食指導員・琉球料理伝承人・栄養士・本校14期卒

美味しい料理は人を笑顔にします。元気や生きる力につながります。人の心に寄り添う「食」を、琉球料理を通して皆さんに伝えていけたらと思います。また、超高齢化社会の今、介護食の作り手として調理師に求められる知識と技術と心を学んでいただきたいと思います。一緒に沢山の人を笑顔にできる調理師を目指しましょう!

伊狩 麻澄 先生
Masumi
Ikari
伊狩 麻澄 先生

宮城 涼 先生Ryo Miyagi

調理師(西洋料理)・本校2年制課程1期卒

調理師に必要なのは「技術」だと思っている人が多いと思います。もちろん、技術は必要ですが一番は「気持ち」が大切です。その後に、技術が付いてきます。料理をしていて楽しい、知識を学んで楽しいと思う気持ちが料理やお皿の上にも表れるので、皆さんもその「楽しい」の気持ちを感じながら、一緒に料理を学んでみませんか?

宮城 涼 先生
Ryo
Miyagi
宮城 涼 先生

第一線で活躍する講師陣

平良 邦夫 先生Kunio Taira

ザ・ブセナテラス|総料理長

平良 邦夫 先生
Kunio
Taira

寺嶋 誠一郎 先生Seiichiro Terajima

オキナワマリオット リゾート&スパ|総料理長

寺嶋 誠一郎 先生
Seiichiro
Terajima

新垣 和史 先生Kazufumi Arakaki

ロワジール・ホテルズ沖縄|飲料・調理グループ 総料理長

新垣 和史 先生
Kazufumi
Arakaki

與座 敏光 先生Toshimitsu Yoza

公益社団法人 日本中国料理協会|沖縄地区 顧問

與座 敏光 先生
Toshimitsu
Yoza

宮平 章 先生Akira Miyahira

ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城|調理部

宮平 章 先生
Akira
Miyahira

三澤 陽一 先生Youichi Misawa

ロワジール・ホテルズ沖縄|飲料・調理グループ副総料理長兼中国料理長

三澤 陽一 先生
Youichi
Misawa

上原 功 先生Isao Uehara

ホテル コレクティブ|日本料理 料理長

上原 功 先生
Isao
Uehara

上江洲 儀克 先生Yoshikatsu Uezu

ザ・ナハテラス|日本料理「真南風」料理長

上原 功 先生
Yoshikatsu
Uezu

照屋 寛幸 先生Hiroyuki Teruya

EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ|総料理長

照屋 寛幸 先生
Hiroyuki
Teruya

金城 勇人 先生Hayato Kinjo

沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ|日本料理 料理長

金城 勇人 先生
Hayato
Kinjo

下地 玄旬 先生Genshun Shimoji

末廣製菓|代表

下地 玄旬 先生
Genshun
Shimoji

比嘉 睦己 先生Mutsumi Higa

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート|ペストリーシェフ

比嘉 睦己 先生
Mutsumi
Higa

玉那覇 彰 先生Akira Tamanaha

クッチーナ イタリアーナ TAMANAHA|オーナーシェフ

玉那覇 彰 先生
Akira
Tamanaha

学科の講師陣

又吉 正直 先生Masanao Matayoshi

食生活と健康

「食生活と健康」をテーマに講義します。料理の上達には無理,無駄なく科学する心が不可欠でそれをゆっくりと醸成していきましょう。すべての人間の活動にはすべて健康がベースになっています。若い人が少しでもそれに早く気付いてくれるよう手助けします。なお県内男性では超レアですが,野菜ソムリエプロの資格もあります。

又吉 正直 先生
Masanao
Matayoshi
又吉 正直 先生

平良 恭子 先生Kyoko Taira

食生活と健康

昔の沖縄は家庭の中で薬食同源を実践し、言葉では「くすいむん」と伝えて「薬を食する」と表現します。現代社会では、沖縄の食は乱れ、健康長寿は他県から遠のいています。沖縄のいいものを取り入れ温故知新を心に留め、乱れた食生活を改善するカギは、食を作る実践者・調理師といっても過言ではありません。日本の健康状況、生活習慣病など「食生活と健康」について学び調理師として羽ばたいてほしいと思います。

平良 恭子 先生
Kyoko
Taira
平良 恭子 先生

上田 寿美 先生Toshimi Ueda

食文化概論・食品学

「トマトソースはなぜ美味しい?」「パエリアはどの国の料理?」「イナムドゥチの意味は?」これらの疑問は、食材の長所や短所を学ぶ『食品学』、各国料理の歴史や特徴を学ぶ『食文化概論』が答えてくれます。この他にも本格的な料理を作るための知識が詰まった科目です。習得すれば、料理のグレードアップ間違いなし!

上田 寿美 先生
Toshimi
Ueda
上田 寿美 先生

山里 瑠美 先生Rumi Yamazato

食品学

調理師は調理の技術はもちろん重要ですが、食品の特性を知り、食品に含まれる栄養素・成分を活かした料理へ作り上げられる知識も重要です。「食品学」では、食品の特性を学び、素材を活かす知識を身につける学問です。調理技術の土台となる、食品の特性・特徴について一緒に学んでいきましょう。

山里 瑠美 先生
Rumi
Yamazato
山里 瑠美 先生

吉田 陽子 先生Youko Yoshida

栄養学

栄養学は調理師の強い味方です!昨今は、健康意識が高く、食に強いこだわりを持つ方もいます。身体が資本のアスリート、健康に不安のある高齢者など、多様なニーズに応えられる美味しい料理の提供が求められます。栄養を学ぶことで、食品の持つエネルギーや、栄養素の知識、体内での消化・吸収・代謝を理解でき、料理の価値をさらに高めることができます。

吉田 陽子 先生
Youko
Yoshida
吉田 陽子 先生

仲尾次 えりか 先生Erika Nakaoji

栄養学

調理師として必要な知識の一つである「栄養学」の教科を担当しています。栄養学では、私たちが健康に生活していく中で必要な栄養素や、その栄養素がどんな食品から摂取できるのか!またどのような栄養を摂取した方がいいのか!などを学ぶことができます。献立作りに生かされたり、心も身体も健康な生活を得やすくなります。

仲尾次 えりか 先生
Erika
Nakaoji
仲尾次 えりか 先生

比嘉 貞子 先生Sadako Higa

食品衛生学・食品衛生学実習

調理師は自分の作った料理で人を健康に、また笑顔にもすることができます。しかし時として飲食によって食中毒を引き起こすことがあります。食中毒の原因と予防法等の「食の安全」を保つためにはどうしたらよいのか、その方法を学ぶのが食品衛生学です。食品衛生学で学んだ知識・技術を身につけ「食の安全」を守りましょう。

比嘉 貞子 先生
Sadako
Higa
比嘉 貞子 先生

仲宗根 利英子 先生Rieko Nakasone

食品衛生学

食品衛生学の学ぶ目的は、食に関わる全ての事柄で安全を確保すること。食中毒・食品汚染物質・自然毒・寄生虫などで健康を脅かされることを未然に防ぐ知識をつける学問です。日本食は世界のブランドであり、それは美味しい料理に安全がセットされているからです。食の安全の知識を高め、羽ばたける調理師を目指しませんか?

仲宗根 利英子 先生
Rieko
Nakasone
仲宗根 利英子 先生

金城 美智子 先生Michiko Kinjo

調理理論

すぐれた調理方法や技術には、必ず科学的根拠があります。調理技術に関する原理を知ることで、作った料理のポイントがわかりますよ!また、異なる材料を用いて応用料理を作る時に役立ちます。実験を通して、教科書で学んだ理論を確認しながら、理解を深めていきます。実験は、発見や感動の多い授業ですよ。

金城 美智子 先生
Michiko
Kinjo
金城 美智子 先生

川上 政子 先生Masako Kawakami

調理理論

調理理論を担当します。調理理論とはどういうものだろう?例えば梅に紫蘇(しそ)を加え漬けると赤く染まります。調理にも科学的根拠があります。調理理論はこの科学的根拠を学びます。理論で得た知識により、技術を速やかにし、応用し調理の幅を広げることができます。理論を学び、夢の調理師で際立とう。

川上 政子 先生
Masako
Kawakami
川上 政子 先生